2022年11月13日(日)容量がいっぱいになったので新しくブロブを作りました。これまでのブログ『イーストの香り』のアドレスは以下です。 ↓ 新規のブログ『イーストの香り2』のアドレスは以下です。 今後は『イーストの香り2』のアドレスに訪問をお願いします。 #
by kumi-asama
| 2022-11-13 14:24
|
Comments(0)
11月3日(木) 秋晴れの最高のお出かけ日和の日、神足校区の平和ツアーに参加。 大津市科学博物館へ行ってきた。 参加者27名。 ☆ 今日のコース ☆ JR 膳所~京阪膳所本町ーーー徒歩ーーー大津科学博物館 昼食 膳所城跡公園ー膳所神社 膳所は琵琶湖がすぐそばにあり、琵琶湖を眺めていると、心癒され、私のお気に入りの地の一つになった ♡ 今日は祭日ということもあり、博物館は家族づれが多かった。 実際に触ってみたり、ボタンを押して観察したり、足元のアートの上に載って、足踏みするとシャボン玉が画面いっぱい飛び出すなど子供の様に楽しかった。 2階3階ーーー錯覚の部屋、宇宙体重計、竜巻・台風実験装置・ミラーハウス・真空装置・パワフル電磁磁石、、、、自分の手でさわり、試して、動かしてみたりする科学の面白さを実体験する工夫がされていた。 多くの科学の仕組みを体験したり、BOXの中に入ってみたり、自分で操作してみたりできるので、見るだけと違って大人も子供も楽しめ、大変面白かった。 プラネタリウム 11時~11時45分 リクライニングの椅子に座り、天上一面の大画を見上げる。 星空を解説があり、星座や皆既月食のことも見ることが出来た。 お昼ごはん 館内のレストラン 「レインボー」 すでに予約してあった(ホリデーランチ)が、席に着くとすぐに出来立て熱々のお料理が運ばれてきた。 膳所城跡公園 膳所城は徳川家康が関ヶ原の合戦の翌年に完成させた城で、湖水を利用して天然の堀をめぐらせた美しい水城だった。明治維新によって廃城となった。 本丸跡は膳所城跡公園として桜の名所となっているようで、桜のシーズンに行ってみたいな! 戦没者慰霊碑があった。 8月にはここで滋賀県戦没者追悼式典が 毎年8月に開催されているようだ。湖面にシロサギやアオサギ、カモがいた。 芭蕉句碑。「湖や暑さを惜しむ雲の峰」の句が刻まれてた。 膳所神社を通り、駅に向かった。 世話人の皆さんに感謝とお礼 タイムスケジュールもゆっくり組まれていて、ランチの予約、「阿闍梨餅」のおやつ・・・など準備していただき、大勢の参加者でしたが、大変充実した楽しい一日でした。参加者の皆さんとおしゃべりするのも楽しみの一つでした。お世話になりありがとうございました。 #
by kumi-asama
| 2022-11-12 20:01
| その他
|
Comments(0)
22年10月23日(日) 息子が「お母さんの誕生祝」にと言って、繁昌亭の落語に連れて行ってくれた。 朝席 10時開演 桂 敞二郎 笑福亭 銀 瓶 質屋蔵 落語の後 食事は繁昌亭近くのお店へ スイーツのお店にもよった。 何屋さんもある日本一長い長い天神橋筋商店街をどんどん歩きウインドウショッピング。 阪急の天神筋橋6丁目駅まで歩き阪急に乗った。 嫁や姪の4人で久しぶりに一緒にお出かけして嬉しかった (*^^*) 私は洛西口で降りてピノスへ行って、少し泳ぎ 水中歩行をして膝痛のためのリハビリをして帰った。 私は落語が好きなので素敵なプレゼントをしていただき感激 ♡ ありがとう。 また連れて行ってね。よろしくお願いします。 ---------------------
#
by kumi-asama
| 2022-10-29 19:42
| 誕生会・誕生祝
|
Comments(0)
10月21日(金) ツアー会社から秋を感じる日帰りの旅の案内ハガキが届いた。 夫の透析のない日を選んで申し込んだ。 秋になって急に寒かったり、雨が降ったりしたが、いいお天気に恵まれお出かけ日和だった。やっぱり私は晴れ女 フフフ 空模様 たけふ菊人形なんて聞いたこともないところだったけれど、広い敷地には遊園地もあり、菊は約1万株の菊、何種類もの大変よく手入れされた菊が咲き誇っていた。 大きなかぶ ほっきょ荘でお昼ごはん 永平寺のすぐ近くのお店で越前味尽くし御膳お昼ごはん 福井名物ソースかつ丼・アマエビのお刺身・永平寺名物団助ゴマ豆腐・茶わん蒸し・お吸い物・三選きのこ・三食蕎麦・・と大変ご馳走が並んだ。 夫は三色そば(紅子そば・永平寺蕎麦・茶そば)のそばが気に入り、美味しい美味しいと言って、私がもうおなかいっぱいで食べられないおそばもペロリ!! 永平寺 永平寺の庭には大きな杉が何本もあり、樹齢何百年の杉に、夫はたいそう感動し、帰ったらこの絵を描きたいと言っていた。 私は永平寺の天井の230枚の天上画に感動! そばの里、小牧かまぼこ、そばの里、さかな街に立ち寄り、お買い物をした。 バスに乗っての移動だけれど、1時間半ほど走ると こうしたお店により、買い物をし、結構、退屈もせずバスの日帰り旅は楽しかった。 ******************* #
by kumi-asama
| 2022-10-28 20:35
| 旅・散策・散歩・ウオーキング
|
Comments(0)
10月8日(土) 毎月第2土曜日は「いきな京ブラ」の日だが、膝の調子が悪くしばらく休んでいたが今日は少しましなので久しぶりに参加し皆さんとお会いできた。 2時間超、詳しく、京都再発見会の渡邊さんの案内があり、中身の濃い京ブラだった。 鷹峯薬膳跡 史跡・御土居 渡邊さんにカギを開けてもらって中に入り、国指定史跡の御土居、土塁や堀などの案内をしてもらった。 光甫屋敷跡碑 光甫は光悦の孫 光悦屋敷跡碑 光悦は刀剣の・研ぎ・ぬぐい・めききで有名で財を成し遂げた。 光悦寺(外観のみ) 本阿弥光悦の住まいだった場所 光悦の位牌堂・七つの茶室・光悦垣が有名だけれど中には入らなかった。 紅葉の名所なのでゆっくりとまた行って見たいな。 鷹ヶ峯 鯖街道の入口で京の七口の一つ 常照寺(外観) 朱塗りの吉野門 京都の知らない、行った事のないところはまだまだあり、今日は案内してもらい 秋の一日を楽しませてもらった。 渡邊さんに案内をしていただいたおかげで御土居の周りに鉄柵がしてありカギもかかっていて 普通なら入れないところを開けてもらい見せてもらい 御土居を目だけでなく土手を上がって、高さを体で感じる事が出来、歴史を聞き、とっても中身の充実した一日だった。 お世話してくださった方に感謝します。参加者は9名だった。 #
by kumi-asama
| 2022-10-28 17:54
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 料理 旅・散策・散歩・ウオーキング 本 健康 畑・花 音楽・絵画・写真・マジック・朗読・美術 映画・演劇・落語・川柳・小噺 東海道ウオーク 畑・料理 食事 パン いきな京ブラ わかくさ会 誕生会・誕生祝 温泉 散策と花 太陽光発電 海外旅行 絵手紙 sさんクッキング 人形劇 海外旅行 TMKクッキング いきな京ブラ 西国街道ウオーク わかくさ会 ピノス その他 リンク
以前の記事
2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||